Twitterシャドウバンチェック終了!新確認テストツールと作者メッセージの紹介 | ブログ研究室

Twitterシャドウバンチェック終了!新確認テストツールと作者メッセージの紹介

twitterシャドウバンチェックツールアドセンスブログのコツ

Twitter上で自分のツイートが他人から見えなくなるシャドウバンをチェックするツールが、2021年12月2日に突然のサービス終了。

ツイ民が悲報に暮れるなか、新しいTwitterシャドウバンチェックツールがいくつか見つかったので情報をまとめました。

ツールを使ったチェックは最短10秒。なんか最近ツイートのいいねやリツイートが伸びない。もしそう思ったら一度チェックすることをオススメします!

追記:今回紹介したツールのうち、片方はサービス終了しています。

【悲報】Twitterシャドウバンチェックツール終了のお知らせ

もともと使われていたTwitterシャドウバンチェックツールがこちら。

※2021/12/2付けでサービス終了https://shadowban.eu/

自分のアカウント名を入れるだけでチェックできる!と人気でした。Twitter上では12月3日からサービス終了!の話が拡散され、お悔やみの声が流れていました。

ツイッター関連のツールの中ではわたしもよく使っていたのですが、正直これは痛い。代わりのシャドウバンチェックツールがないのか?調べてみたところ、2つ見つかりました。

Twitterシャドウバンチェックの確認方法と新ツール紹介

確認方法と合わせて紹介していきます。

HiSubway.online

1つめのツールは「HiSubway.online」。こちらのチェックツールは閉鎖された「shadowban.eu」とほとんど同じツールです。

ツールURLはこちら↓↓

https://hisubway.online/shadowban/

前のツールとは別の人が作ったツールのようです。しかし使い方や出てくる結果は同じ。「shadowban.eu」を以前から使っていた人は、問題なく乗り換えられると思います。

新Twitterシャドウバンツールその1

ボタン1つですぐ結果が出てくるのがありがたいですね。まるで実家のような安心感。

ツイッターシャドウバンの確認方法はつぎのとおりです。

  1. アカウント名(@〇〇〇…)を入れる-青枠の部分
  2. 「CHECK」ボタンを押す
  3. シャドウバンされているかの結果が出てくる
新Twitterシャドウバンツールその4

この結果がなら、Twitterアカウントはシャドウバンされていません。一方、なら一部のツイッターの機能がシャドウバンされていることになります。

ツイッターはブログで稼ぐためにも非常に使えるツールなので、シャドウバンの状態は常にチェックしておきたいですね。

whosban

2つめのツールは「whosban」。このツールは「HiSubway.online」に比べてチェックに時間がかかりますが、自分と繋がっているフォロワーのシャドウバン状態も一気にチェックできるツールです。

2022年2月3日追記】:whosbanのページも消えてしまったため、現在シャドウバンが確認できるツールは HiSubway.online だけになりました。

ツールURLはこちら↓↓
https://whosban.eu.org/graph

新Twitterシャドウバンツールその8

使い方は今までのシャドウバンチェックツールと同じで、調べたいTwitterアカウント名(@以下の部分)を入力、「Search」をクリック。するとかなり長~い間待たされたあげく、こんな結果が出てきます。

真ん中の黄色い点にカーソルを合わせると、調べたTwitterアカウントの状態(シャドウバンされているかどうか)が出てきます。

新Twitterシャドウバンツールその5

まん中から矢印→→が伸びているまわりの水色紫色の点は、自分がリプしたツイッターアカウントを表しています。もしリプ先がシャドウバンされていたら、●が紫色になっています。

ちなみに●の大きさは、ツイッター上のフォロワーさんの数に対応しています。

1つめのツール(HiSubway.online)とくらべると、結果が出てくるまでにかなり時間がかかるのがデメリット。けれど時間がかかる分、Twitterアカウントをまとめてチェックできるのは他のツールにない機能ですね。

むしろそっちの機能の方が役にたつ気がします・・・笑

ツールを使ってみた様子がこちら。待ち時間がとにかく長いので、他の作業の片手間にチェックすること推奨です。

旧シャドウバン確認ツール作者のさけび「もっとリアルを楽しもうぜ!」

旧シャドウバン確認ツールのページには、長年ツールを支えてきた作者さんが残した、魂の叫びが残されていました。

どうやらTwitterの仕様変更に力つきたとのこと。今までお疲れさまでした。。。。

旧シャドウバンチェックツール作者のコメント

ツール作者さん直筆のメッセージ。少し意訳入ってますが、内容はこうなっていました。

ツール作者
ツール作者

このテストツールの結果はもう信用できないものになりました・・・また新しいプログラミングの仕様がTwitterに使われ始めたようです。

ツール作者
ツール作者

サイトがちゃんと動いて、正しくテストができるようにするには、わたしも新しいテスト仕様を開発しないといけません・・・

ツール作者
ツール作者

ぶっちゃけ、もう1年以上前からTwitterが何やってても興味なくなってたんだ。
もうこれ止めたほうがいいやつだよね!コードはGitHubに残しといたから!

ツール作者
ツール作者

今まで4年以上、僕らを支えてくれた数百人の人にはメッチャ感謝!このツールを使ってくれたきみにも感謝!今まで黙ってたけど、送ってくれたメッセージは全部読んでたんだよ?

ここまではよくある「ありがとう」メッセージ。しかしここからなぜか、私たちへの熱い応援メッセージに切り替わります。

ツール作者
ツール作者

君たちの熱い応援メッセージがあったからここまでやってこれたんだ!
けどたぶん、俺らTwitterから嫌われてるわww

ツール作者
ツール作者

Twitterは、君たちがアプリをヤバいことにしか使ってない!ってひどく気にしてる。最近また言ってた。毎年毎年、新しいシャドウバンの方法ばっか考えてるし。

ツール作者
ツール作者

Twitterにばっか張り付いてないで、きみの人生の問題に向き合ってみたら?っていう裏メッセージなのかも。そっちにエネルギー割いた方がいいよ的な。

ツール作者
ツール作者

外に出てリアルの友だちつくろうぜ!リアルの人生ってもっと楽しいから。
スクリーンの外に出ようぜ!ハッハッハ

ツール作者
ツール作者

心配はいらない。人生変えたきゃいつでも変えれるんだ!
いっしょにリアルの愛に触れようぜ!

いかにもテンプレのアメリカ人っぽいメッセージですが、訳してみたらホントにこんなこと言ってました。驚き。

でもTwitterが無くならない限り、自分がツイ廃なのはたぶん変わらない。

(追記)Twitterがシャドウバンされてなくても投稿が表示されないケース

シャドウバンされていなくても、コピペ投稿などをしていると投稿がなぜか伸びない、検索に出ないケースがあります。これは2022年5月にツイッター公式が定めたルール(コピーパスタ対策)です。

参考:https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/copypasta-duplicate-content

当然と言えば当然なのですが、厄介なのは別のアカウントを使ってもこのルールに違反する可能性があるということ。例えば

  1. 練習用のアカウントでテスト投稿を何回もツイート
  2. 本番用のアカウントでツイート

など、練習ツイートをしてしまうと自動で引っかかってしまう恐れがあります。「複数アカウント」と書かれているので、恐らくプライベートの鍵アカを使っても逃げられなさそうです。

これらのルールを避けつつ、Twitterから効率よくアクセスを集める方法が気になる方はこちらの記事も参考になるかと思います。今でも私がブログで使っているコアな情報なので、LINEご登録いただいた方にのみ記事のパスワードをシェアいたします。

関連記事:1回10000PVを叩き出すTwitter投稿文の書き方と運用方法【LINE限定】

コメント

タイトルとURLをコピーしました